スポンサーリンク
はじめに
みなさんは、どこのキャリアの携帯電話を使っていますか?最近では格安SIMを使っている方も増えてきましたが、多くの方がドコモ・au・ソフトバンクのいずれかのキャリアと契約をして携帯電話を使っているのではないでしょうか。
今回は、キャリアポイントとして誕生をした後、今では実店舗をはじめ多彩なジャンルのお店・サービスでポイントを貯めることができるようになっているdポイントについて、貯め方と使い方を詳しく見ていきます。
dポイントとは
dポイントとは、NTTドコモが提供しているポイントサービスです。
dポイントは、Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイントと並ぶ日本四大共通ポイントのひとつです。
dポイントとドコモポイントの違いとは
両ポイントの最大の違いは、そのポイントが貯まる、使える範囲です。
ドコモポイントは、docomoの携帯電話を使うことで発生するポイントでした。ポイントは機器端末や付属品の購入時のみ使用できる限定的なもので、利便性は低いものでした。
2015年12月にdポイントがリリースされると、docomoユーザーが貯まるポイントはdポイントに完全に移行することとなりました。dポイントはdocomoのサービス以外でもポイントが貯まったり使えるようになり、ポイントの利便性が格段に向上しました。これまで不可能だった、毎月の利用料金にポイントを使用することもできるようにもなりました。
この時から、docomoユーザー以外でもdポイントカードを入手することで、dポイントを貯めたり、使ったり、他のポイントに交換することができるようになりました。ポイント使用範囲が狭く限定的だったドコモポイントから、さまざまなサービスに使える共通ポイントへと進化したわけです。
dポイントが貯まる仕組み
基本的には100円の買い物に対して1ポイント(1円相当)のdポイントが付与されます。還元率にすると1%ということになります。
dポイントを使う際の仕組み
街中にあるdポイント加盟店であれば、1ポイント1円からdポイントを使うことができます。
dポイントの貯め方
まずはdポイントカードをGETする
dポイントを貯めるには、dポイントカードを得るところからはじめましょう。dポイントカードは、ドコモショップだけではなく、店頭にdポイントのマークが出ているようなdポイント加盟店で入手可能です。
なお、dポイントカードを入手する際の費用はかかりません。無料で手に入れることができます。
入手したdポイントカードを登録する必要がある
しかし、dポイントカードを入手しただけで喜んでいてはいけません。実は、入手したdポイントカードをインターネットサイト「d POINT CLUB」に登録しなければ、dポイントを貯めたり使ったりすることができないのです。
dポイントカードを入手したら、忘れずに「d POINT CLUB」に登録をしましょう。
なお登録をする際にログイン画面が出てきます。普段からドコモの携帯やサービスを使っている方は「dアカウント」を持っているはずですから、ログイン画面ではdアカウントに紐付くIDとパスワードを登録しましょう。
ドコモ以外の携帯電話を使っているなどでdアカウントを持っていない方でも、心配しなくて大丈夫。ドコモの携帯電話を持っていなくてもdアカウントを無料で新規に発行することができます。
画面に出てくるメッセージをヒントに、dアカウントを新規発行してからdポイントカードの利用登録に進んで下さい。
ちなみに、Facebook・Google+・Yahoo! JAPAN・mixiの各アカウントを使えば、簡単にdアカウントを発行できます。
一般的なdポイントの貯め方
街中でよく赤文字で「d」が書かれたdポイントのマークを見たことがあるのではないでしょうか。このdポイントマークが店頭で表示されている「dポイント対応店舗」で、dポイントを貯めることができます。
dポイントが貯まる代表的なdポイント対応店舗(実店舗)は、以下の通りです。
コンビニ
ローソン、ローソンストア100
ファーストフード
マクドナルド
カフェ
cafe SOURCE、ドトールコーヒーショップ
レストラン
一刻魁堂、美々卯、伊達の牛たん本舗、お好み焼・鉄板焼 徳川/徳兵衛、梅の花、かにしげ、チャイナ梅の花、花小梅
居酒屋
いちげん、魚や一丁、十徳屋、さかな市場
ショッピング
BLUE SKY、アニメイト、AOKI、ジョーシン、ノジマ、メガネのヨネザワ/ヨネザワコンタクト、やまや、コスメティクスアンドメディカル、ルネサンス、東急ハンズ、マイノリティー、ブローディア、いたがき、スポタカ、第一園芸、福井県アンテナショップ、ORIHICA、紳士服コナカ、紀伊國屋書店、フタタ、神戸レタス、フタバ図書
百貨店
高島屋、伊勢丹、三越
美容・健康
てもみん、グローバル治療院、ネイルクイック
アミューズメント
スパリゾートハワイアンズ、イオンシネマ、パルコミュージアム
車
パークネット、anパーク、ITCパーク、パークフィールド、タイムスペース、NTTル・パルク
ここまでのdポイント対応店舗(実店舗)は、dポイントを貯めることも使うこともできる店舗(実店舗)です。
以下は、dポイントを貯めることに限定した店舗です。
旅行
日本航空、近畿日本ツーリスト、ジェイティービー、クラブメッド
生活
日本郵便、サカイ引越センター、アート引越センター、レオパレス21、アートのオーダーカーテン
金融
イーデザイン損保、スルガ銀行
車
カーセブンディベロプメント、宇佐美、出光興産、ENEOS
タクシー
得タク、東京無線、チェッカータクシー、さわやか無線センター
他のポイントに比べると貯められる実店舗が少ない印象を受けるかもしれませんが、幅広いジャンルの実店舗でdポイントを貯めることができる点が特徴です。
インターネットサイトでdポイントを貯める
dポイントは実店舗だけではなく、インターネットサイトでも貯められます。dポイントを貯められる代表的なdポイント対応インターネットサイトは、以下の通りです。
デリバリー
ピザクック公式オンラインショップ、dデリバリー
ショッピング
dショッピング、d fashion、タワーレコード オンライン
なお、以下はdポイントを貯めることに限定したインターネットサイトです。
レストラン
スーパーらくらく幹事さん、ぐるなび(プラン予約)、一休.comレストラン、
ここまでに上げたインターネットサイトは、dポイントカードがあればdポイントを貯めることができます。
しかし、インターネットサイトの多くは、「dケータイ払いプラス」を使わないとdポイントが貯まらないというサイトもあります。
インターネットサイトを利用した上でdポイントを貯めたいと思うのであれば、利用前にdポイントが貯まるルールについて事前に確認しておくとよいでしょう。
dマーケットを利用することでdポイントを貯める
ドコモのスマートフォン向けコンテンツをかんたんに利用できる「dマーケット」というサービスがあります。このマーケット内に入っている次のサービスを利用することで、dポイントを貯めることができます。
dマーケット
dショッピング、dデリバリー、d fashion、dブック、dトラベル、dゲーム、dミュージック、dアプリ&レビュー、dTV、dマガジン、dヒッツ、dアニメストア、dグルメ、dヘルスケアパック、dキッズ、dリビング、dエンジョイパス、dジョブ
ただし、ドコモ以外のキャリアで携帯電話を利用している方は、dブック(電子書籍配信)・dショッピング(楽曲配信)・d fasion(服飾通販)以外を利用することができませんので、注意が必要です。
他社のポイントからdポイントに変換して貯める
JALマイルやPontaポイントをdポイントに変換することができますが、旅行で使おうとJALマイルをためている方や、汎用性を考えてPontaポイント貯めている方を多く見かけるため、JALマイルやPontaポイントからざわざわdポイントに交換をしてまで貯める必要性は乏しいかもしれません。
ここまでは、dポイントの貯め方について見てきました。
ここからは、貯めたdポイントを効率よく使うための方法について見ていきます。
dポイントの使い方
一般的なdポイントの使い方
以下の実店舗ではdポイントを貯めることもできるうえに、dポイントを1ポイント=1円から使うことができます。
コンビニ
ローソン、ローソンストア100
ファーストフード
マクドナルド
カフェ
cafe SOURCE、ドトールコーヒーショップ
レストラン
一刻魁堂、美々卯、伊達の牛たん本舗、お好み焼・鉄板焼 徳川/徳兵衛、梅の花、かにしげ、チャイナ梅の花、花小梅
居酒屋
いちげん、魚や一丁、十徳屋、さかな市場
ショッピング
BLUE SKY、アニメイト、AOKI、ジョーシン、ノジマ、メガネのヨネザワ/ヨネザワコンタクト、やまや、コスメティクスアンドメディカル、ルネサンス、東急ハンズ、マイノリティー、ブローディア、いたがき、スポタカ、第一園芸、福井県アンテナショップ、ORIHICA、紳士服コナカ、紀伊國屋書店、フタタ、神戸レタス、フタバ図書
百貨店
高島屋、伊勢丹、三越
美容・健康
てもみん、グローバル治療院、ネイルクイック
アミューズメント
スパリゾートハワイアンズ、イオンシネマ、パルコミュージアム
車
パークネット、anパーク、ITCパーク、パークフィールド、タイムスペース、NTTル・パルク
インターネットでのサービス利用・買い物にdポイントを使う
以下のインターネットサイトではdポイントを貯めることもできるほか、使うこともできます。
デリバリー
ピザクック公式オンラインショップ、dデリバリー
ショッピング
dショッピング、d fashion、タワーレコード オンライン
貯めたdポイントをdマーケットで使う
dポイントを貯める時と同じように、dマーケットでは貯めたdポイントを使うこともできます。
dマーケット
dショッピング、dデリバリー、d fashion、dブック、dトラベル、dゲーム、dミュージック、dアプリ&レビュー、dTV、dマガジン、dヒッツ、dアニメストア、dグルメ、dヘルスケアパック、dキッズ、dリビング、dエンジョイパス、dジョブ
ただし、ドコモ以外のキャリアで携帯電話を利用している方は、dポイントを貯める時と同じようにdポイントを使う時にも、dブック(電子書籍配信)・dショッピング(楽曲配信)・d fasion(服飾通販)以外を利用することができません。この点は改めて注意が必要です。
貯めたdポイントをドコモ商品の購入や携帯電話料金の支払いに使う
NTTドコモがはじめたポイントサービスであるだけに、貯めたdポイントをドコモ商品の購入や携帯電話料金の支払いに使えるという点は他のポイントとは大きく性質が異なる点です。
ただし、期間・用途限定で得られたdポイントは携帯電話料金の支払いに使うことができませんので、その点は予め知っておく必要があります。
貯めたdポイントを商品に交換する
グルメコース・リビンググッズコース・テンターテイメントコース・トラベルコースなど、貯めたdポイントを商品と交換することもできます。
ただし、申し込む際に必要なdポイント数がそれぞれのコースで異なっているケースがあるため、申し込み前にはしっかり確認しましょう。
貯めたdポイントをカフェ系カードにチャージする
1口(3,000ポイント)3,000円分を、スターバックスカードやドトールバリューカードにチャージすることができます。申し込みからスターバックスカードやドトールバリューカードに実際にチャージされるまでには、1~2か月かかります。
なお、一度スターバックスカードやドトールバリューカードにチャージされたdポイントを、再度dポイントに戻すことはできません。
貯めたdポイントを他社のポイントに交換する
交換先のポイントとしては、PontaポイントとJALマイルがあります。
Pontaポイントへは手数料が250ポイントかかりますが、dポイント5,000ポイントにつき5,000Pontaポイントに交換することができます。
一方JALマイルへは、dポイント5,000ポイントにつき2,500マイルへの交換となります。目減りしてしまうと勿体ない気分にもなりそうなので、貯めたdポイントをわざわざ他社のポイントに交換する必要があるのか、交換前に考えてみる必要がありそうです。
dポイントを使って募金する
国内で支援を必要とするような被災地がある場合、1口=100ポイント=100円として寄付することができます。
なお、dポイントを使って寄付する場合の最大申し込み口数は99,999口(9,999,900円)です。
dポイントの確認方法
インターネットサイト「d POINT CLUB」で確認する
登録済みの「d POINT CLUB」にdアカウント(ID・パスワード)を入力してログインをすれば、「d POINT CLUB」のTOPページでdポイントが何ポイント貯まっているのか、一目で分かります。
dポイントの有効期限
dポイントの有効期限は、dポイントを獲得した月から起算して48か月後(4年後)の月末となります。
失効月末がいつなのか知りたければ、「d POINT CLUB」で確認できます。ログイン後に「d POINT CLUB」に表示されたポイント残高をクリックすると、dポイントの獲得・利用履歴や有効期限を見ることができるページに遷移しますので、詳しくはそちらのページで確認してください。
もっともっとdポイントを使いこなすためには?
dポイントを貯められるクレジットカードを持つ
dポイントもっともっと貯めるには、ポイントカードにクレジットカード機能を持たせたものが効果的です。
まず、入会費が無料で、年会費が初年度無料、2年目以降も前年に1度でもショッピング利用があれば年会費が無料になるというお得なクレジットカードが「dカード」です。
dカードが素晴らしい点は、クレジットカード機能を持っているからだけではなく、電子マネー「iD」も使えることができるからです。電子マネーとしてもクレジットカードとしても使えるのであれば、使える場がかなり広がるため、その分だけdポイントを貯めやすくなるのです。
ちなみにdカードは、dポイントカードと同じ提示分のポイントに加え、クレジット決済を利用することで100円につき1ポイント貯まります。つまり、通常の倍、dポイントを貯めることができます。
また、ドコモの携帯電話を使っているのであれば、月々の支払いをdカード払いにすることで100円につき1ポイント貯まります。さらに、iD機能のあるdカードを持っていれば、iDで決済する際に貯まったdポイント使うこともできます。
生活する中で支払った金額のほとんどをdポイント化できるといっても、過言ではないでしょう。
dカード以上にdポイントをもっともっと使いこなしたいのであれば、dカードGOLDに加入するという方法もあります。
年会費は10,800円かかりますが、ドコモの携帯電話を使っているのであれば是非利用を検討してみてください。
なぜなら、毎月の携帯料金をdカードGOLD支払いにすると、1000円につき100ポイントもdポイントが貯まるのです。つまり、毎月9000円の携帯利用料金(900ポイント相当)があるなら、1年間で10,800ポイントものdポイントが貯まります。
そうです!携帯料金をdカードGOLD支払いにするだけで、dカードGOLDの年会費分が回収できてしまうのです。
さらに、dカードGOLDに加入した時点でdポイントが10,000ポイント以上ないと認定されないdポイントクラブ「クラブステージ」の最上位「ゴールド」になることができます。ゴールドになればそれだけ、お得なサービスや特典を受けられるチャンスが巡ってきます。
そのほか、クレジットカードで貯まったポイントをdポイントに交換するという手もあります。下記のようなクレジットカードを使ってdポイントを貯めることができます。
還元率 1.2 %
-
DCカード Jizile
年会費無料で還元率1.5%!
2020/12/26
還元率 0.5 %
-
エポスカード
優待の多さと自動付帯保険が魅力的!
2020/12/26
dポイントのサポート情報
「d POINT CLUB」には、dポイントに関するよくある質問と回答がQ&A形式で掲載されています。まずは、「よくある質問 | d POINT CLUB」で抱えている悩みが解消されるか、見てみましょう。
どうしても「よくある質問」で抱えている悩みが解消されない場合には、総合お問い合わせ(ドコモ インフォメーションセンター)から電話で問い合わせてください。
ドコモの携帯電話から総合お問い合わせ(ドコモ インフォメーションセンター)に電話をかける場合には、局番なしの「151」を押せば、無料で問い合わせができます。
なお、メールの問い合わせ先はないようです。
dポイントのCM
ドコモ dポイント
モデル・女優として活躍している中条あやみさんがチアリーダーに扮して、dポイントがお得に貯まるキャンペーンを応援しています。
dポイント「ムフフ」篇 15秒
モデル・女優として活躍している中条あやみさんが、スマホを見ながらニヤニヤしている理由が明らかになるCMです。
まとめ
dポイントはNTTドコモが生み出したポイントだということもあり、ドコモの携帯電話、特にスマートフォンを持っている方にとって貯めやすく使いやすいポイントだと言えそうです。
ドコモユーザーであるならば、他のキャリアの携帯電話を使っている方に比べてはるかにdポイントを貯めたり使ったりすることによる満足感や幸福感を味わえそうです。
下記のクレジットカードを使って、あなたも効率良くdポイントを貯めてみましょう。
還元率 1.2 %
-
DCカード Jizile
年会費無料で還元率1.5%!
2020/12/26
還元率 0.5 %
-
エポスカード
優待の多さと自動付帯保険が魅力的!
2020/12/26