
スポンサーリンク
はじめに
専業主婦や年金受給者の方でも持てるクレジットカードの中でも特におトク度が高く、年会費も永年無料というおトクの塊のような1枚、ウォルマートカード セゾン。
このクレジットカード、ちょっと聞いただけでもさまざまなおトクを享受できそうではありませんか?
審査はやさしいのか、電子マネーは使えるのか?そして、肝心な限度額はどのくらいまでもらえるものなのか?ここではウォルマートカード セゾンに迫ります。
ウォルマートカード セゾンとは

ウォルマートカード セゾン、正式名称は「ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」です。
名前のとおりり、セゾンとアメックスが提携、つまり双方のメリットが合体し1枚に収まったクレジットカードとなっています。
セゾンと言えば永年年会費無料や永久不滅ポイントが有名で、アメックスと言えばアメックス会員限定の優待プログラムを世界中で利用できるといった特長がありますが、このカードはそのどちらのメリットも受け取ることが可能です。
まさに、一石二鳥のクレジットカードなのです。
ウォルマートカード セゾンの国際ブランド

ウォルマートカード セゾンの国際ブランドは、アメリカン・エキスプレス(通称アメックス)に限定されています。
JCB、VISA、Mastercardなど、その他ブランドは選ぶことができません。
年会費
ウォルマートセゾンカードの年会費は、アメリカン・エキスプレスブランドのクレジットカードの中では珍しく年会費無料となっています。
もちろん1年だけではなく、カードを持っている間ずっとタダです。
還元率
ウォルマートセゾンカードは利用1,000円ごとに1ポイントが貯まっていきます。このポイントは、セゾンカードの永久不滅ポイントとして貯まっていきます。
このポイントは、貯まったらどのようなことに使えるのでしょうか。
実はこの永久不滅ポイント、ポイントをカード代金の支払いに使ったり、アイテムや家電、商品券などと交換したり、ポイントを運用して増やしたり、地元の商店街や公共施設で使える自治体ポイントに交換できるなど、国内でもトップクラスの交換・運用先が用意されています。
また、人気でおすすめの使い道はSEIYUショッピングカード、Amazonギフト券、dポイント、プリンスチケット、モスカードなどがあります。生活に密着したポイント交換先が多いことがわかりますね。
永久不滅ポイントについては下記で深く解説していますので、のちほど併せてご覧ください。
西友・リヴィン、サニー、SEIYUドットコムで毎日3%オフ

全国の西友、リヴィン、サニー、SEIYUドットコムでウォルマートカード セゾンを使うと、24時間365日、毎日3%オフとなり、さらにSEIYUドットコムギフト館では毎日5%オフにもなります。
なんと毎月5日と20日は5%オフに!
毎月5日と20日は、なんと5%オフとなります。日用品や大きなお買い物は、5日や20日にしておきたいですね。
西友は5%オフの日が5日と20日以外にもある月があるので、5%オフ開催カレンダーでチェックしてみてください。
ちなみに、あの無印良品が西友の中に入っている場合があります。その店舗では、ウォルマートカードセゾンを使うことで毎日3%オフ、毎月5日と20日は5%オフでお買い物をすることができます。
無印良品のおトクな支払い方法については下記で深く解説しています。こちらものちほどご覧ください。
電子マネーへのチャージ対応

利用者が毎年急増している電子マネーですが、ウォルマートカード セゾンでは楽天Edyとnanacoにチャージが可能となっています。
クレジットカードでチャージをした際にポイントは付くのかという点が気になるところですが、残念ながらチャージ時に永久不滅ポイントは付きません。
しかし、電子マネーを利用した際のnanacoポイントなどはしっかり貯めることができます。
交通系電子マネーへのチャージで永久不滅ポイント付与
ウォルマートカード セゾンは上記以外に、永久不滅ポイントがしっかりもらえるチャージ先があります。
たとえばモバイルSuicaへチャージする場合はポイントが0.5%付与され、SMART ICOCAへのチャージもまた、0.5%のポイントが付与されます。
Apple PayやQUICPayなどポストペイにも対応
ウォルマートカード セゾンは、いま話題のApple Payにもしっかり対応しています。
また、セゾンiD、セゾンQUICPayも利用可能で、特にiDはポイントが2倍になるので1枚あっても良いかもしれませんね。こちらのiDとQUICPayも、年会費、入会金ともに無料です。
付帯保険

インターネット上での不正利用に対応した、オンライン・プロテクションが付帯しています。
ただし、国内外旅行傷害保険は付帯しないので、カード付帯保険を希望する場合は別途、Super Value Plusという携行品や購入品、旅行傷害保険などを付けることができるサービスを利用すると良いですね。
Super Value Plus
セゾンカードでは、Super Value Plusという任意で加入できる保険も用意されています。
このサービスは、毎月少しの掛金を払うことで補償を受けられる、セゾンカード会員限定の補償です。
たとえば年額300円(税込)のお買い物安心プラン基本コースと、基本コースをグレードアップした月額300円(税込)のお買い物安心プラン充実コースなどが用意されています。他にも充実の補償プランが用意されていますので、チェックしてみてください。
ETCカードが発行可能

ウォルマートカード セゾンでは、ETCカードが発行できます。
年会費や発行手数料が無料となっていますから、安心して申し込みができますね。
家族カード対応

ウォルマートセゾンカードは、家族カードの発行に対応しています。家族カードも年会費無料で、4枚まで発行できます。
キャッシング機能も家族カードに付帯させることができます。キャッシング枠は、親カードと共通です。
締日と支払日
ウォルマートカード セゾンは、セゾンカードの締日と支払日に準拠しています。そのため毎月10日締め、当月20日頃に明細が発行され、翌月4日の引き落としとなります。
利用限度額
ウォルマートセゾンカードのショッピング利用限度額は、最大で150万円まで伸びます。
最初は申込者の属性や年収、そしてすでにセゾンが発行しているクレジットカードを所有しているかどうかにもより個人差はあるのですが、おおよそ10万円~30万円、もしくは50万円のショッピング限度額になるケースが多いようです。
審査基準
ウォルマートセゾンカードの審査、これはすごく気になるところですよね。
特に専業主婦の方や年金受給者の方、学生の方、その他あまり年収や審査に自信のない方などは、ウォルマートカード セゾンに申し込んでも審査に通過できるのだろうか?とお思いかもしれません。
確かに、一部クレジットカードについては審査の基準が高かったり、専業主婦や年金受給者、学生、フリーターなどの場合は年収や職業的な縛りもあり、審査に通過することができないケースもあります。
しかしウォルマートカード セゾンは、発行母体が信販会社のクレディセゾンです。セゾンは専業主婦やご高齢で現在働いていない方、学生の方、フリーターの方なども、審査に通過することは可能です。
アメリカン・エキスプレス・コネクトも利用可能
ここまで大変セゾン色の強い内容をご紹介しましたが、ウォルマートカード セゾンについてはアメリカン・エキスプレスの優待も利用することが可能です。
アメリカン・エキスプレス・コネクトでは、ホテルやレストランなどの優待が、世界中で用意されています。
お手軽にアメリカン・エキスプレス・ブランドのカードを使い、その優待を受けられるということで、主婦を中心に人気のサービスとなっています。ウォルマートカード セゾンが手元に届いたら、こういったサービスも利用してみたいものですね。
ウォルマートカード セゾンのメリット
西友・リヴィン、サニー、SEIYUドットコムで割引
先ほどご紹介したとおり、全国の西友やリヴィン、サニーでは毎日3%オフでお買い物ができ、5日と20日は5%オフとなります。
ネットスーパーのSEIYUドットコムも3%オフで利用できるため、子育て世帯にも嬉しいサービスですね。
海外で使用するとポイントが2倍に
海外で利用すると、永久不滅ポイントが2倍付与されます。
たとえば、通常10,000円で10ポイントが付くところ、海外では20ポイント貯まる計算となります。海外でクレジットカードを利用する際には覚えておきたいところです。
セゾンポイントモールを経由しておトクに
積極的に利用したい使い方は、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすることです。
セゾンポイントモールを経由してお買い物をするだけで、ポイントが最大30倍にもなります。たとえば10,000円のお買い物で300ポイントが付与される計算になります。
この場合、ポイント還元率は15%にもなります。
ほかにも、利用者が多いイオンショップは最大3倍(1.5%)、Yahoo!ショッピングや楽天市場は最大2倍(1%)となり、Amazonは期間限定でポイント最大9倍(4.5%)というキャンペーンもありますから、利用しない手はありません。
ウォルマートカード セゾンのデメリット
あまり手放しにウォルマートカード セゾンを褒めるばかりではアレなので、デメリットについてもご紹介しておきます。メリットとデメリットを天秤にかけてから、申し込みをするようにしましょう。
先述した西友などで利用すると毎日3%オフとなる特典に注意点があり、こちらは永久不滅ポイントが付かない代わりに3%オフとなります。
ただし、セゾンポイントモールを経由してSEIYUドットコムを利用すれば、永久不滅ポイントが付与されます。
他のクレジットカードとの比較
他のクレジットカードとの比較という部分で考えると、やはりセゾンカードのお家芸ともいえる即日発行、そして年会費無料などの手軽さやスピード感はキラリと光るものがあります。
保険とかはそんなにいらないし、年会費もあまりかけたくない、できるだけ速くクレジットカードが欲しい、という方には、セゾンカードの即日発行サービスはおすすめです。
また、年会費が無料でありながらアメックスというステータスブランドも手に入るため、非常にコスパの高いクレジットカードと言うことができます。
| カード名 | 国際ブランド | 年会費 | 申し込み可能年齢 | 発行スピード | 付与ポイント | ポイント還元率 | 主なポイントアップ店 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ウォルマートカード セゾン | AMEX | 無料 | 18歳以上 | 最短即日発行 | 永久不滅ポイント | 0.5% | 西友、リヴィン、サニーなど |
| 楽天カード | VISA、MasterCard、JCB | 無料 | 18歳以上 | 1週間程度 | 楽天ポイント | 1% | 楽天市場など |
| セディナカード | VISA、MasterCard、JCB | 無料 | 18歳以上 | 1週間程度 | わくわくポイント | 0.5% | セブンイレブン、イトーヨカドーなど |
ウォルマートカード セゾンのサポート情報
電話問い合わせ先
0570-064-133 (受付時間9:00~17:00まで、1/1休み)
- お問い合わせには、ナビダイヤルで20秒ごとにおよそ9円の通話料がかかります。
- 携帯電話、IP電話を利用の場合は 03-5996-1111 または、06-7709-8000
メールでの問い合わせ先
自動チャットによるお問い合わせ
利用明細確認先
Netアンサーにログインして確認
まとめ
最後に整理しておさらいしましょう。総評すると、下記に該当する方はウォルマートカード セゾンを作成しても、まず損はしません。
- 主婦の人、年金受給者の人など、クレジットカードの審査に少し不安のある方
- 年会費をかけずにおトクにポイントを利用したい方
- AMEXブランドのクレジットカードを気軽に持ってみたいという方
- 西友・リヴィン・サニーなどをよく利用するという方
- カードの決済日から支払日までが、できるだけ遠いと助かるという方
ひとつでも当てはまるかも、という方は、年会費も無料ですし、作成しておくことをおすすめします。
特に、近くに西友・リヴィン・サニーがある方は、絶対に申し込みをしておくべきカードであると言えますね。