スポンサーリンク
はじめに
エグゼクティブ向けのクレジットカードといえば、なんと言ってもプラチナカードです。そのプラチナカードの中でも総合的なバランスに優れ、使い勝手も良いカードがセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードです。
セゾンプラチナ・アメックスの基本的な機能から保険、メリット、デメリット、審査基準まで迫ります。
スポンサーリンク
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードとは
セゾンプラチナ・アメックスはセゾンとアメリカン・エキスプレスの提携カードで、発行会社はクレディセゾンです。
ちなみにセゾンとアメックスの提携カードは、このセゾンプラチナ・アメックスを含めて全5種類あります。それだけ数があるということは、ライフスタイルや個人のニーズに細かく対応しているということにほかなりません。
セゾンアメックスは1997年から発行され、10年以上の歴史がありますが、プラチナカードは2005年に登場し、2010年に刷新リニューアルされました。
時代のニーズに合わせて、より使いやすくなったわけですね。
選べるカードブランド
選べる国際ブランドは、アメリカン・エキスプレス(アメックス)です。
アメックスはJCBと提携していますので、利用しようとしている店舗でアメックスOKの掲示がなくても、JCBはOKという表示があれば、トライする価値はあります。
セゾンアメックスの種類
アメックスとセゾンの提携カードは、全5種類あります。
個人向けは以下の4種類です。
- セゾンパールアメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
ビジネス向けは1種類です。
プラチナカードは最上位カードで、これより上のセゾンアメックスカードはありません。また、最高位ということは下位カードのサービスや特典も当然すべて利用でき、さらにプラチナカードならではの特典が付帯します。
発行は基本的に招待制
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、いきなり申し込みをすることはできません。インビテーション(招待)を得る必要があります。
セゾンパール、セゾンブルー、セゾンゴールドアメックスをまず最初に使い、プラチナのインビテーションが届かなければプラチナカードに申し込むことができません。
年会費
年会費は20,000円(税抜)です。
プラチナカードは安くても30,000円~50,000円程度はしますから、かなりお安いプラチナカードと言えます。
安いからといってクオリティが下がるといったことはないので、ご安心ください。
還元率
セゾンプラチナ・アメックスで貯まるポイントは、永久不滅ポイントです。1,000円(税込)の利用で1.5ポイントが貯まり、還元率は0.75%です。セゾンアメックスカードでは、最高クラスの還元率です。
有効期限は永久不滅ということで無期限、つまり期限切れでポイント失効してしまう心配がありません!
おトクなポイント交換先をまとめます。
商品券やギフト券、プリペイドカードへの移行
移行先 | 移行額 | 必要なポイント | 還元率 |
---|---|---|---|
Amazonギフト券 | 1,000円 | 200P | 0.75% |
プリンスチケット | 2,000円 | 400P | 0.75% |
すかいらーくご優待券 | 1,000円 | 200P | 0.75% |
モスカード | 2,000円 | 400P | 0.75% |
SEIYUショッピングカード | 2,000円 | 500P | 0.6% |
UCギフトカード | 2,000円 | 500P | 0.6% |
他社ポイントへの移行
移行先 | 移行額 | 必要なポイント | 還元率 |
---|---|---|---|
ANAマイル | 600マイル | 200P | 0.45% |
JALマイル | 500マイル | 200P | 0.375% |
Tポイント | 450P | 100P | 0.675% |
nanacoポイント | 920P | 200P | 0.69% |
WebMoney | 1,000円 | 200P | 0.75% |
au WALLET ポイント | 1,000P | 200P | 0.75% |
dポイント | 1,000P | 200P | 0.75% |
マイルやポイント交換以外にも、家電などのアイテムやポイント運用でポイントを増やすこともできます。
永久不滅ポイントについては下記で深く解説していますので、のちほど併せてご覧ください。
永久不滅ポイントがおトクに貯まる・使える
海外でもポイント加算
セゾンプラチナ・アメックスは、海外で使うと1,000円(税込)で2ポイント付与されます。還元率は1%になります。
現金を現地通貨に両替する手間も省けますから、海外旅行時は積極的に利用したいですね。
ネットショッピングで最大30倍
セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをするだけで、ポイントが最大30倍にもなります。
アマゾンや楽天市場、Yahoo!ショッピングでもポイント2倍になるので、ちょっとしたお買い物でも、ポイントモールを経由してコツコツ貯めたいですね。
期間限定キャンペーンで賢くポイント交換
いざポイントを交換しようとセゾンカードの交換サイト永久不滅ポイントを交換するを開くと、期間限定キャンペーンのご案内が表示されることがあります。
とにかくおトクにポイント活用した時はこのキャンペーンを利用すると良いです。
たとえば永久不滅ポイント1,000ポイントでnanacoポイント5,200ポイント(通常4,600ポイント)に交換できるなど、おトクな期間限定キャンペーンがあります。
セゾンの優待も受けられる
セゾンプラチナ・アメックスは、日常生活での優待もしっかり利用することができます。
全国の西友・リヴィン・サニーで毎月5日と20日は5%オフ
全国の西友・リヴィン・サニーを5%オフで利用できます。対象日は毎月5日、20日となっており、酒類やネットスーパーは対象外です。
5%オフの日は5日と20日以外にも開催される場合があります。たとえば西友は5%オフ開催カレンダーがありますので、買い物前にチェックするようにしましょう。
ロフト5%オフ
ロフトでも5%または10%オフの優待を利用でき、優待日は月末の金土日です。下位カードのセゾンパール・アメックスにはない、上位カードの特典です。
PARCOで5%オフ
なんとパルコでも5%オフの優待を利用することができます。優待日は毎月第1土日です。
nanacoポイントと二重取りが可能
イトーヨーカドーやセブンイレブンでお買い物をすると、永久不滅ポイントとナナコポイントの二重取りができます。
設定は簡単で、「Netアンサー」の「セゾンカード利用でnanacoポイントが貯まるサービス申し込み」から登録ができます。
永久不滅ポイントは1,000円(税込)で1.5ポイント、nanacoポイントは100円(税込)で1ポイントが貯まります。
イトーヨーカドーやセブンイレブンを利用する方は、絶対に登録しておきましょう。
セゾンの優待一覧
そのほか、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードで得られるセゾンの優待を一覧にしました。生活に密着したサービスで優待を受けることができますね。
ジャンル | サービス | 優待内容 |
---|---|---|
ショッピング | セゾンカード×LUXA (ルクサ) | 新規登録で500円分のギフト券プレゼント |
西友・リヴィン・サニー | 毎月5日と20日の恒例開催日、および特別開催日に利用で5%オフ | |
ロフト | 毎月末の金土日に優待 年数回の優待会 |
|
PARCO | 毎月第1土曜日、日曜日に5%オフ | |
ヘルス&ビューティー | エルセーヌ | 施術コースをキャンペーン価格から10%オフ ホームケア商品をキャンペーン価格から10%オフ |
リフレーヌ | 入会金(1,000円/税抜)無料 施術コース代金をメンバー価格から5%オフ ※メンバーは通常価格から10%オフ ホームケア商品10%オフ |
|
Ash | 優待1) カット、カラー、パーマ料金 最大50%オフ 初めてご来店の方...50%オフ 2回目以降ご来店の方...30%オフ 優待2) ロング料金またはシャンプー料金無料 |
|
スタジオ・ヨギー | 都度利用3,000円(税抜)のところ 平日17:00台までにスタートのクラス...1,500円(税抜) 平日18:00以降にスタートのクラス・土日祝...2,000円(税抜) 1ヵ月チケット ・全スタジオ1ヵ月通い放題...15,000円(税抜) |
|
コナミスポーツクラブ | 法人会員料金で利用可 | |
ライフスタイル | リネット | 専用サイトからのプレミアム会員新規登録でクリーニング代金35%オフ、送料無料 すでに会員の方はクリーニング代金何度でも3%オフ |
ミニメイド・サービス(家事代行サービス) | プレミアサービス(レギュラー)をお試しで1回利用可 プレミアサービス(レギュラー)定期利用契約時に5,400円のサービスチケットプレゼント |
|
アクアクララ | あんしんサポート料1,000円(税抜)初月無料 初回のみ12Lウォーターボトル1本1,200円(税抜)分の価格で3本提供 |
|
カーライフ | ハーツレンタカー | 優待価格 |
カレコ・カーシェアリングクラブ | 月会費(980円/税込) 2ヶ月間無料 2,000円分のクーポンプレゼント サービス利用で永久不滅ポイント2倍プレゼント |
|
その他 | クラウド型会計ソフトfreee | 年額プランの利用期間2ヶ月間無料延長 |
セゾン弁護士紹介サービス | 30分まで5,000円(税抜)、以降30分ごと5,000円(税抜) | |
ビジネス書要約サイト flier | 読み放題プラン(ゴールドプラン)が最大3ヶ月の無料期間 月額利用料金が永久に30%オフ |
JALマイルをおトクに貯められるサービスが無料で利用可
SAISON MAILE CLUBという、JALマイルをおトクに貯めることができるサービスがあります。
ショッピング1,000円(税込)につきJALマイル10マイル、そしてショッピング2,000円(税込)で1ポイント(永久不滅ポイント)が自動的に貯まります。
永久不滅ポイントではなくJALマイルが自動的に貯まるプログラムで、特筆すべきはマイルだけではなく、永久不滅ポイントも優遇ポイントとして別途付与される点です。ポイント二重取りです。
通常このようなマイル加算プログラムはマイルだけが貯まるのですが、セゾンでは永久不滅ポイントも付与されるということで、非常に優秀なプログラムと言えます。
1,000円で10マイルということはマイル付与率1%となり、航空系クレジットカードのマイル付与率にも負けない計算となります。また、優遇ポイントとして付与される永久不滅ポイントもJALマイルへ交換すると、付与率は1.125%にもなります。
通常は年会費4,000円(税抜)がかかるのですが、セゾンプラチナ・アメックスでは無料で利用することができます。
詳しくは表をご覧ください。
年会費 | 無料 |
---|---|
加算率 | 1,000円(税込)で10マイル |
登録期間 | 1年間(自動更新) |
移行上限 | 15万マイル 上限を超えた場合は1,000円(税込)で1ポイントの永久不滅ポイントが付与 |
永久不滅ポイントの優遇ポイント | 2,000円(税込)で1ポイント |
JALマイラーにとって、非常にメリットのあるクレジットカードであると言えるでしょう。
スポンサーリンク
旅行特典が最強
セゾンプラチナ・アメックスは、旅行のときにもさまざまな優待やサービスを利用できます。
- 空港ラウンジ利用
- プライオリティパス無料
- 旅ナビゲーション
- 海外旅行中の一時増額
- 海外アシスタンスデスク
- 緊急アシスタンスサービス
- 海外レストランWEB予約サービス (日本語可能)
- 海外用Wi-Fi、携帯電話レンタル優待
- ワールドおみやげサービス
- コート預かりサービス優待
- 手荷物無料宅配サービス
- スモール・ラグジュアリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド
- プレミアム・ホテル・プリビレッジ
- アメリカン・エキスプレス・コネクト
- entree(オントレ、アメックスの優待)
ほかにも、期間限定キャンペーンで一休やexpediaなど各種ホテル優待を使うことができます。
プライオリティ・パス
海外旅行で大活躍するプライオリティ・パスですが、通常429米ドルするプレステージ会員資格に無料でなることができます。
プレステージ会員は1年間、何度でもラウンジを利用できます。
なにより通常40,000円以上する会員に追加料金なしで登録できるのですから、ぜひ申し込んでおきたいですね!
コンシェルジュサービスが受けられる
プラチナカードの代名詞とも言うべきコンシェルジュサービスですが、セゾンプラチナ・アメックスにもしっかり付帯します。
24時間365日営業しており、年末やお正月でも相談に乗ってくれます。
こちらのコンシェルジュサービスは評判が良いことで有名ですので、旅行の相談、予約の手配、購入したい商品の相談などで一度利用してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
アメリカン・エキスプレスの特典も受けられる
アメリカン・エキスプレス・コネクトなどの、アメックスの特典を利用できます。ホテルやレストランなどの優待が、世界中で用意されています。
また、高級レストランやオンラインショップなどで使えるアメックスのボーナスポイント・パートナーズを利用すると、永久不滅ポイントがより貯まりやすくなっています。
ボーナスポイント・パートナーズでポイントアップ
アメックスの一部提携店を利用すると、ボーナスポイントとして更に1ポイント~9ポイントが付与されます。
ボーナスポイント・パートナーズはアメックスのポイント優遇プログラムですが、セゾンアメックスでもその店舗を利用することで別途ポイント付与が受けられます。アメックスのポイントではなく、永久不滅ポイントがもらえますよ。
還元率は1%以上が目指せます。提携店はオンラインショップやレストラン、料亭、ホテルなど、まさにトラベル&エンターテイメントに強いお店が揃っています。
提携店 | ボーナスポイント | 還元率 |
---|---|---|
アヴェダ公式オンラインショップ | 1P | 1% |
シナコバ公式オンラインショップ | 1P | 1% |
HIGASHIYA GINZA | 1P | 1% |
ぎんざ山路 | 1P | 1% |
ブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティン | 1P | 1% |
祇園 くらした | 1P | 1% |
ロワジール スパタワー那覇 | 1P | 1% |
ラビスタ富士河口湖 | 1P | 1% |
コストコで使える(2018年1月31日まで)
TVで頻繁に取り上げられる大人気コストコですが、現在使えるクレジットカードブランドはアメリカン・エキスプレスのみです。
しかしアメックスが使えるのは2018年1月31日までで、2018年2月1日からは国際ブランドがマスターカードのもののみ、利用することができます。
そのため、今のうちにこちらをメインカードに据えて、他のマスターカードをコストコ用に切り替えると、よりコスパの良い生活を楽しめそうです。
電子マネーやプリペイドカードへのチャージ対応
電子マネーへのチャージ
チャージできる主な電子マネーはnanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAです。
このうちチャージでポイント付与されるのは、モバイルSuicaとSMART ICOCAになります。1,000円で1.5ポイントの付与となり、還元率は0.75%です。
nanacoはチャージでポイントが付与されるクレジットカードが限られています。下記で深く解説していますので、こちらものちほど、併せてご覧ください。
プリペイドカードへのチャージ
コカラクラブカード、おさいふPontaなどのプリペイドカードにもチャージ対応しています。チャージによる永久不滅ポイントの付与は、残念ながらありません。
プリペイドカードへのチャージは、別のクレジットカードを使うようにしましょう。
Apple Pay、iD、QUICPayに対応
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、iD、QUICPay、Apple Payに対応しています。発行手数料も年会費も無料です。
Apple PayはQUICPayが利用でき、逆にAndroidユーザーはiDやQUICPayを利用することで、ポストペイ型の電子マネーを利用できますね。
ETCカードが発行可能
ETCカードを発行することができます。発行手数料、年会費とも完全無料で利用することができます。
利用限度額
いわゆる温情発行と呼ばれるような発行の場合は30万円のショッピング枠が付与されることがありますが、通常は80万円から100万円の利用限度額の分布が多いようです。
すでにセゾンのクレジットカードを持っているなど利用実績がセゾン側に明確に見える場合には、500万円単位で利用限度額が付与されることもあります。
ちなみに利用実績によっては、1,000万円近い限度額まで「伸びた」ケースもあります。
保険が自動付帯
海外旅行傷害保険
自動付帯で、最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯します。こちらは家族特約も付帯します。
項目 | 本会員・家族会員 | 家族特約 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 1億円 | 1,000万円 |
障害治療・ 疾病治療 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 | 5,000万円 |
携行品損害 | 50万円 | 50万円 |
救援者費用 | 300万円 | 300万円 |
寄託手荷物遅延費用 | 10万円 | 10万円 |
乗継遅延費用 | 3万円 | 3万円 |
出発遅延費用 | 3万円 | 3万円 |
ちょっと嬉しいポイントは、本会員と家族会員では補償額に差が出ることがあるのですが、セゾンプラチナ・アメックスでは本会員も家族会員も同等の保証が受けられる点です。
携行品損害は、自己負担3,000円、1品あたり10万円限度です。
国内旅行傷害保険
自動付帯で最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯します。こちらも本会員と家族会員は同等の保証、さらには家族特約まで付帯します。
項目 | 本会員・家族会員 | 家族特約 |
---|---|---|
死亡・ 後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
入院日額 | 5,000円 | 5,000円 |
通院 日額 | 3,000円 | 3,000円 |
手術 | 5,000円×10倍~40倍 | 5,000円×10倍~40倍 |
年会費20,000円(税抜)でこの保証内容は、コストパフォーマンスがかなり高いと言えます。
ショッピング安心保険
年間上限300万円で、ショッピング保険が付帯します。
自己負担金なし、補償期間もセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードで商品を購入してから120日間と、良心的な保険と言えます。
オンラインプロテクション
ネット不正利用も、もちろん補償されます。
ネットでのお買い物も安心ですね。
スポンサーリンク
家族カードが発行可能
セゾンプラチナ・アメックスは、家族カードの発行に対応しています。
年会費は3,000円(税抜)で、4枚まで発行可能です。家族で計5枚持てる計算ですね。
締日と支払日
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、10日締めの翌月4日払いです。
セゾンカードは以前、他社クレジットカードより長めの支払いサイクルで有名でしたが、2018年1月4日(木)引き落とし分から上記サイクルに変更になりました。
インビテーション(招待)の基準
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、基本的にインビテーション(招待)を受けなければ申し込みをすることができません。そのインビテーションの基準ですが、どのようなものがあるのでしょうか。
実際のところ、セゾンアメックスの提携カードで 月に80,000円強から90,000円弱程度の利用を1年ほど続け、利用総額が100~130万円以上程度になると、こちらのクレジットカードのインビテーションが来ると考えて良さそうです。
月に80,000円から90,000円弱程度というと、毎月の固定費でまかなえてしまうという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。その場合はほぼ追加の買い物などをすることなく、インビテーションを受け取ることが可能と言えそうです。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
セゾンプラチナ・アメックスのメリットをまとめてみます。
- 最高の旅行特典と付帯保険
- そのほか、プラチナの名にふさわしい多くの優待サービスが付帯
- JALマイルをおトクに貯めるサービスを無料で利用可
- 家族会員、家族特約まで保険が付帯
これまで多数の優待やサービスをご紹介してきましたが、これらが年会費20,000円(税抜)で利用することができます。
さらに通常は40,000円を超えるプライオリティ・パスにも申し込むことができますから、これだけで年会費以上のおトクさがあると言えるのではないでしょうか。
これだけの特典がありながら還元率0.75%と高めの還元率を誇りますから、使えば使うだけおトクと言えます。
JALマイルも効率的に貯められるのは、先ほどご紹介したとおりです。JALマイルは他社クレジットカードでは交換することがなかなかできないので、セゾンプラチナ・アメックスのメリットと言えるでしょう。
また、旅行傷害保険に本会員以外にも家族会員や家族特約まで保証されますから、家族で旅行しても安心です。これはセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードにはないメリットです。
スポンサーリンク
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット
メリットが際立つセゾンプラチナ・アメックスですが、あえてデメリットを挙げるとするなら下記になります。
- 所定コース2名で1名分無料のグルメ優待がない
セゾンプラチナ・アメックスのデメリットを挙げるのは、非常に難しいです。年会費が抑えられているのにプラチナカードのサービスはしっかり付帯しているのですから。
しいていえば、他社クレジットカードに付帯する「所定コースを2名で利用すると1名分のコース代が無料になるグルメ優待の特典」が付帯していないことでしょうか。
しかし、この特典は本来もっとお高めな年会費が必要なクレジットカードに付帯する特典ですから、これを求めるというのは過剰と言えるかもしれません。
他のクレジットカードとの比較
プラチナカードがあるということはゴールドカードがあるということで、セゾンゴールド・アメックスとセゾンプラチナ・アメックスを比較してみます。
主な違いをピックアップすると、年会費、付帯保険、特典の3点になります。
項目 | セゾンゴールド・アメックス | セゾンプラチナ・アメックス |
---|---|---|
年会費 | 10,000円(税抜) 初年度無料 |
20,000円(税抜) |
還元率 | 0.75% | 0.75% |
付帯保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
主な特典 | 空港ラウンジ | プライオリティ・パス コンシェルジュ |
まずは年会費。ゴールドが10,000円(税抜)、プラチナが20,000円(税抜)とプラチナがお高くなりますが、その分プライオリティ・パスが無料、優秀なコンシェルジュサービスを利用できるなど、ゴールドにはない、さまざまな特典がプラチナには付帯します。
さらに、旅行傷害保険ではゴールドが最高5,000万円なのに対し、プラチナは最高1億円と手厚い補償を受けられるメリットがあります。
セゾンプラチナ・アメックスとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの違い
セゾンプラチナ・アメックスには、実は2種類のカードがあります。
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
この2つは、いったい何が違うのでしょうか。
優待
ビジネスプラチナには、ビジネス優待が付帯するぶん、手荷物無料宅配サービスやPARCOの優待などが付帯しません。
逆に、プラチナ・アメックスには手荷物無料宅配サービスやPARCOの優待などが付きますが、ビジネス優待はありません。
メインの利用シーンに応じた特典が付帯するということですね。
還元率
プラチナ・アメックスの還元率は0.75%と高めの還元率ですが、ビジネスプラチナでは0.5%と標準的な還元率になります。
そのぶん、というわけではないですが、ビジネスプラチナには年会費が半額の10,000円(税抜)になる優遇がずっとあります。プラチナ・アメックスは年会費優遇がなく、ずっと20,000円(税抜)のままです。
付帯保険の対象
旅行傷害保険の面で見ると、ビジネスプラチナでは本会員のみが補償の対象となりますが、プラチナ・アメックスでは家族会員も対象、さらには家族特約まで付きます。
ファミリーカードを持っていない家族も保証対象ということになりますから、家族旅行時は1枚欲しいですね。
項目 | セゾンプラチナ・アメックス | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス |
---|---|---|
年会費20,000円(税抜)の優待 | なし | 200万円以上の利用で翌年10,000円(税抜) |
還元率 | 0.75% | 0.5% |
付帯保険の対象 | 家族会員への保証、家族特約あり | 本会員のみ |
主な特典 | 手荷物無料宅配サービス パルコ優待 |
ビジネス優待 |
他社クレジットカードとの比較
今度は、セゾンプラチナ・アメックスと設計が近い、SuMi TRUST CLUBプラチナカードを比較してみます。
項目 | セゾンプラチナ・アメックス | SuMi TRUST CLUBプラチナカード |
---|---|---|
年会費 | 20,000円(税抜) | 35,000円(税抜) |
ポイント有効期限 | 無期限 | 無期限 |
国際ブランド | アメックス | VISA |
還元率 | 0.75% | 1.6% |
付帯保険最高額 | 1億円 | 1億円 |
主な特典 | プライオリティ・パス コンシェルジュ |
プライオリティ・パス グルメ優待 |
SuMi TRUST CLUBプラチナカードは、年会費がセゾンプラチナ・アメックスよりも高いということで、保険や特典の幅が広がります。
たとえば、キャンセルプロテクションやショッピング保険が500万円まで、また、所定コースを2名で利用すると1名のコース代金が無料となるグルメ優待など、セゾンプラチナ・アメックスよりもちょっと良いサービスがあります。
しかし、セゾンプラチナ・アメックスもお安い年会費でありながらコンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、最高1億円の付帯保険など実利に即した設計となっているため、コストパフォーマンスが抜群と言えます。
余分な特典はいらない、といった方にもおすすめできます。
また、SuMi TRUST CLUBプラチナカードは、インビテーションの必要なくネットから申し込めるプラチナカードですが、セゾンプラチナ・アメックスは基本的にインビテーション必須のカードという違いもあります。
スポンサーリンク
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのサポート情報
電話での問い合わせ先
セゾンインフォメーションセンター
営業時間9:00~17:00、1月1日のみ休み。
セゾンアメリカン・エキスプレス・カードデスク
営業時間9:00~17:00、1月1日のみ休み。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードデスク
営業時間:24時間、年中無休
メールでの問い合わせ先
多数の問い合わせが送信されていると想定されるため、急ぎの場合は電話がおすすめです。
利用明細確認先
Netアンサーにログインして確認 (新規登録はこちらから)
オンライン入会した方はNetアンサーに自動登録となるためWeb明細となりますが、郵送を希望する場合はNetアンサーの「カードご登録内容の確認・変更」から手続き可能です。
まとめ
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、インビテーションが必要という、ワンランク上のクレジットカードです。
- JALマイルを貯めている
- 海外旅行や国内旅行で充分な付帯保険が欲しい
- 質の高いサービスや優待を受けてみたい
- 国際ブランドとしてアメリカン・エキスプレスのクレジットカードを持っておきたい
- 充分なサービスは受けたいけれど、年会費は正直抑えたい
こんな方には、ぴったりの1枚と言えそうです。
インビテーションを得るには、年間100万円から130万円程度の利用を、セゾンプラチナ・アメックスの関連クレジットカードであるセゾンアメックスで積み重ねていく必要があります。
どのカードも総合バランスが優れた、魅力あるクレジットカードです。まずはこれらのセゾンアメックスで利用実績を積み重ね、インビテーションを待ちましょう。